大会中の詳しい注意事項につきましては当日会場にてご説明いたします。長いですが、ご一読願います。


・大会へのエントリーは3月22日(金曜日)の23時59分まで受け付けます。当日エントリーは基本的に受け付けませんのでご了承ください。

・やむを得ない事情で大会への参加をキャンセルされる方は、キャンセルすることが判明し次第、必ず当ブログの大会概要ページに記載されております大会メールアドレスまでご連絡下さい。連絡なしの当日キャンセルといった行為は円滑な大会運営に支障をきたしますのでお止め下さい。またやむを得ず当日開始時間に遅れるという方も、当日その旨をメールにて必ずご連絡下さい。

・大会の見学は以下の①または②、または③の条件を満たす方のみ可能とします。
➀参加者の保護者の方
②連続在学期間に関わらず、大学・大学院・専門学校に在学している方 (ただし一度社会人になった経験がある方は除く)
③その他、大会長の特別な許可を得た方

・大会の見学を希望される方は、大会当日までに当ブログの大会概要ページに記載されております大会メールアドレスまでご連絡下さい。連絡なしでの見学やご来場はお断りさせていただく場合がございますのでご注意下さい。


・会場となっている南部公民館は公共の施設です、他の利用者様のご迷惑とならないようお気を付け下さい。

・当日は筆記用具並びに参加費300円をご準備下さい、また当日はB4サイズのネームプレートを参加者の皆様にお渡しいたしますので、ファイルや大きめのバッグがあるときれいなままお持ち帰りいただけるかと思います。

・当日会場は土足可となっています、内履きをお持ちいただく必要はありません。

・本大会で決勝に進出された方は、ご自身の入場時に好きな音楽を流す「セルフプロデュース」を行うことができます。この音源は「準決勝開始前」にスタッフが回収いたしますので、USBの形でご持参下さい。動画のURL等他の媒体で提出したい場合は、大会公式メールアドレスから事前にご連絡下さい、特に流したい音楽がない場合はこちらで準備致します。

・参加者によるビデオ撮影、写真撮影、録音は、私的利用に限り許可します。これらの記録媒体の後日の一般販売および誰もが広く閲覧できるインターネットへのアップロード等は原則禁止とします(写真は、被写体全員の許可が得られていれば可能とします)。また、会場での機材のご使用の際は、他の参加者のみなさんのご迷惑とならないようご留意下さい。

・主催者および主催者が許可したメディア関係者や参加者による写真・ビデオ撮影および録音を行うことがあります。これらの記録媒体は、後日の「一般発売」「インターネットへのアップロード」等が行われる可能性があります。撮影後の公開を拒否される方は、なるべく事前に大会運営まで意思表示をお願い致します。

・本大会においては実況を公式Twitterで報告する場合があります。形式はカタカナ名字(ナカヤマ、ハマサキ、etc…)で行いますが、もし名前を出されたくないという方がいらっしゃいましたら、事前に大会メールアドレスからご連絡いただくか、当日受付の際に申し付けください。



・会場や会場付近や大会関係者の移動中といった場での大会参加者、見学者、運営陣等に対しての勧誘行為やその他の宣伝行為は、大会長の許可を事前に受けたものでなければ固くお断りいたします。その他大会運営スタッフが迷惑行為と認めたものにつきましても、スタッフが確認次第即その行為を強制的に中止します。会場付近・迷惑行為といった定義に関しましては、大会スタッフの方で判断させていただきますのでご了承願います。

・大会長の許可のない勧誘・宣伝並びにその他の迷惑行為を行われた方に対しては、今後本大会に関わったスタッフが運営に関わる全ての大会について出場・見学・来場を許可いたしませんので、くれぐれもご注意下さい。

・以上の注意書きは大会公式ブログに掲載したという性格上、参加者見学者以外を含む全ての方々にお読みいただき、理解していただいたという認識を大会運営スタッフはしております、ご了承ください。


他に何かありましたらお気軽に大会メールアドレスよりご連絡下さい、多くの方のエントリー、本当にありがとうございます、当日皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

Extra Round【ALL-12→2】
1st step
  • ここまでに敗退した全員を対象に行う読み上げ筆記クイズ。
  • 2問不正解で脱落・着席。
  • 起立しているのが12人以下になるか、10問を使い切った時点で2nd stepに移行する。
  • 立っている人数が1人だけとなった場合、その1人は敗者復活となり、直前まで立っていた者を再び起立させ読み上げ筆記を続行する。
  • 全員が脱落した場合も、直前まで立っていた者を再び起立させ読み上げ筆記を続行する。
2nd step
  • 25問限定の通過席クイズ。
  • 開始時は全員「通常席」からの開始であり、正解で1○。2○で「通過席」に立つ。
  • 通過席に立った状態で正解した2名が復活となる。
  • なお他者の正解または自身の誤答により通過席から陥落となる。
  • 1st stepで誤答した者は1度の誤答で失格、全問正解した者は2度の誤答で失格となる。
  • 限定問題数終了時の判定は①通過席に立った回数→②正解数の多さ→③1R順位
以上でルール公開は終了となります。以降のルールは当日配布される企画書を以て発表とします。

3rd Round ルール【7×4→3×4】
  • 各コース40問限定。3人抜け。
  • 抽選でコースを行う順番を決定し、その後20秒間のエントリータイムを設ける。
  • エントリータイム終了時にネームプレートを掲げている者がそのコースに参加となる。
  • ネームプレートを掲げている者が7名以上のとき、優先順位上位7名が参加となる。
  • ネームプレートを掲げている者が6名以下のとき、ネームプレートを掲げている者は参加となり、不足人数を優先順位下位から補充する。
  • コースの実施順は抽選により決定する。
  • コース選択の優先順位は①2Rでの勝ち抜け順→②1R順位
  • Course α
    • 正解で+1ポイントを獲得し、計7ポイントで勝ち抜けとなる。
    • 誤答で封鎖状態(誰かが誤答するまで解答権を失う)となる。
    • 封鎖状態のまま限定問題数が終了してもポイントは有効。
    • 限定問題数終了時の判定は①得点の高さ→②正解数の多さ→③誤答数の少なさ→④1R順位
    • Course β
      • 誤答の回数をM(回)、連答の回数N(連答)とする。この場合の連答とは、他者の正解または自分の誤答を挟まない連答のことを指す。
      • 正解で+7-M+(N-1)ポイントを獲得し、計49ポイントで勝ち抜けとなる。
      • 合計5回の誤答で失格。
      • 限定問題数終了時の判定は①得点の高さ→②正解数の多さ→③誤答数の少なさ→④1R順位
Course γ
  • 正解で1ポイントを獲得し、計7ポイントで勝ち抜けとなる。
  • 正解するとパス権を獲得。場にパス権は2つまで。
  • 問題を押して分からなかったとき、パス権を使える。この場合その問題はスルー扱いとなるが、パス権は消失する。
  • 参加者全体で合計3回パス権が使われるとパス権は場に1つとなる(これ以上は減らない)。
  • また、2回の誤答で失格となる。
  • 限定問題数終了時の判定は①得点の高さ→②正解数の多さ→③誤答数の少なさ→④1R順位
Course δ
  • 参加者は変数α、β、γを持つ(初期値α:0、β:0、γ:1)。
  • 奇数問正解でα+1、不正解でα→0、γ+1。
  • 偶数問正解でβ+1、不正解でβ→0、γ+1。
  • αのβ乗/γ≧30で勝ち抜けとなる。
  • また、γ≧6となると失格となる。
  • 限定問題数終了時の判定は①得点の高さ→②正解数の多さ→③誤答数の少なさ→④1R順位

↑このページのトップヘ